2018/04/29〜04/30・第155回ツーリング・津山・松江方面
行程 中国道西宮名塩SA→中国道→佐用IC→R373→R179→津山→R53→R179→中国道→米子道→山陰道→松江→
R9→山陰道→安来IC→県道45→足立美術館→県道45→安来IC→山陰道→R9→鳥取道→中国道→そして復路
距離 351.7km
燃費 9.6km/L(管理人Z1000調べ)
R9→山陰道→安来IC→県道45→足立美術館→県道45→安来IC→山陰道→R9→鳥取道→中国道→そして復路
距離 351.7km
燃費 9.6km/L(管理人Z1000調べ)
コメント | 写真 |
---|---|
今日も良い天気で、気温も上がりそうですね(^^)v。中国道西宮名塩SAです。 新名神高速も開通し、渋滞もだいぶましな感じです。途中接触事故がありましたが(^^ゞ。 8時30ころは到着しましたが、すでにお見えの方もおられ、総勢10名となりました。 今回は、お泊り8名、日帰り2名の構成です。 で、このあと、中国道加西SAまでフリー走行とすることといたしました。 |
![]() ![]() |
次の休憩ポイントのここ、加西SAで写真を撮ります。 今回もフリー走行のご協力、ありがとうございました。 |
![]() |
その後、佐用ICをおり、R179を津山に向けてバイクを進めます。
途中道の駅「彩菜茶屋」にて休憩です。 |
![]() |
その後、津山市内にはいり、津山駅裏の「津山まなびの鉄道館」へ。バイク駐輪時に保安員の指示違いで駐輪場所を移したことで、この後大惨事が(T_T)。 それは後述するとして、写真撮影後、おなかを満たしに駅の反対側の食堂を探します。お目当てはB級グルメの「津山ホルモンうどん」です。 |
![]() ![]() |
で、駅裏のまなびの鉄道館を道伝いに歩きますが、駅裏から駅の表には行けないことが判明!。延々と踏み切り目指して歩き、ようやっと駅前に(^^ゞ。 ラッキーなことに駅前の居酒屋さん「いっぱい茶屋東宝」さんが営業していることで、ご飯にありつけました。。 |
![]() ![]() ![]() |
で、別ルートで駅裏の「津山まなびの鉄道館」にもどり、見学です。 ここは、昨年リニューアルオープンした、ディーゼル関連の車両が多数展示されています(^^)v。 ここには、京都鉄道博物館ほどではありませんが、ジオラマ展示もあり、津山の1日が5分で解説いただけます。 我々が食事した居酒屋さんも再現されていますね。なかなか凝ってます(^^)。 |
![]() ![]() ![]() |
で、唯一展示されているSLの前で記念写真を撮ります。帽子はお借りしました(^^)v。。 |
![]() ![]() |
ここで、日帰り組の皆さんとはお別れです。おつかれさまでした。 で、松江に向けてバイクを出そうと思ったら、管理人のバイクのイグニッションスイッチがオンのままであることが判明し、バッテリーがあがっていました(T_T)。 結局都合3回もJAFを呼んでしまいました。 今回の管理人のうっかりで、お泊り組の皆様方には多大なるご迷惑をおかけしました。 ここに改めましてお詫び申し上げます。 せっかく「宍道湖の夕日を見学しましょうね!」などと打ち合わせしていましたが、すべて水泡に帰してしまいました。 本当に申し訳ございません。 写真は、JAF効果もあり(^^ゞ、なんとかエンジンがかかり恐る恐る松江に向かっている途中の米子道「蒜山高原SA」です。 |
![]() ![]() |
結局のところ松江には21時ころに宿に到着し、遅い宴会を始めます。 これは、宴会のビフォー〜アフターです。正直飲んでも飲まなくても変わらない?? |
![]() ![]() |
翌日は朝から松江城見学です。天守閣が意外と大きくてにっくりしました。 天守閣内は現在展示物の入替中だそうで、がらんとしています。 これはこれで往時をしのぶには良い感じです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
その後、安来までバイクをすすめ、足立美術館へ。 ここは、外国人が選ぶ日本の庭園No.1の名園があります。 あと、横山大観の作品も多数展示されており、見ごたえ十分ですね。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
お隣の「安来節演芸館」内レストランにバイクを移動させて、どじょう鍋をいただきます。 珍味ですな。 |
![]() ![]() ![]() |
ここで別ルートをとられる方とお別れし、本隊は鳥取へ山陰道を進むこととしました。 この写真は、途中休憩場所の道の駅「大栄」です。 ここは漫画家青山剛昌氏の出身地で、道の駅に隣接して記念館「青山剛昌ふるさと館」もあります。 |
![]() ![]() ![]() |
ガス欠の心配があったため、メンバーさんの調査により、市街地にバイクを進めガスチャージを行います。 国道9号線にはガソリンスタンドがなかったので大助かりです。ありがとうございました。 |
![]() |
その後、鳥取道にはいり、途中休憩ポイントの道の駅「清流茶屋かわはら」で休憩です。 ここには河原城天守閣がそびえています。 |
![]() ![]() ![]() |
ここからさらにバイクを関西まで戻し、最後の休憩ポイント「加西SA」です。 ここで最後の写真を撮り解散です。 今回は、管理人のヘマで、多大なるご迷惑をおかけしまして、申し訳ございませんでした。深く詫び申し上げます。 また次回以降もお付き合いのほど、どうぞよろしくお願いいたします。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
---|