2018/09/23〜09/24・第159回ツーリング・岐阜方面
行程 名神桂川PA→大津SA→名神高速→岐阜羽島IC→県道151→各務原→R21→岐阜
R256→県道81→R156→美濃→R156→美濃IC→東海北陸自動車道→名神高速→そして復路
距離 489.0km
燃費 18.6km/L(管理人Z1000調べ)
R256→県道81→R156→美濃→R156→美濃IC→東海北陸自動車道→名神高速→そして復路
距離 489.0km
燃費 18.6km/L(管理人Z1000調べ)
コメント | 写真 |
---|---|
さて、久々のお泊りツーとなります。今回は、各務原の「岐阜かかみがはら航空宇宙科学博物館」をメインに岐阜方面に向かうこととしました(^^)。天気が心配されましたが、快方傾向のようでラッキーです(^^)v。 集合場所の名神高速桂川PAです。 順次お見えになり、集合時間の9時には7名で出発です。 |
![]() |
続いて大津SA。ここで1名追加で、総勢8名(うち泊まり6名)となりました。どうぞよろしくお願いします(^^)。 で、久々の方もいらっさいましたので、簡単に自己紹介を行います。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
で、新名神にバイクを進め、とりあえず多賀SAまでフリー走行といたしました。 で、多賀SAで記念写真です。なんか渋滞がすごいですね。 |
![]() |
多賀SAからは皆さんでご一緒に、、となるはずでしたが、管理人のポカで2名の方を置き去りにしてしまいました。 ここは、岐阜羽島IC出口です。合流を待ちます。 で、ほどなく合流されました。本当に申し訳ございませんでしたm(__)m。 |
![]() ![]() |
何とか合流いただき、皆さんそろって羽島市内に向かいます。 ほどなく、羽島市歴史民俗資料館・映画資料館に到着です(^^)v。 ここは珍しく公立の映画資料館で、懐かしい日本映画のポスターや35mm映写機などが展示されており、結構充実した展示物でした。 併せて織物関連の資料も展示されています。 |
![]() ![]() |
ここいらで、昼食ということで資料館に来る途中で、香ばしいにおいがしました鰻屋さんの「なまずや」さんで、鰻をいただくことにしました。 各自うな丼やひつまぶしを美味しくいただきます。。 |
![]() ![]() ![]() |
おなかも満たされた我々一行は、街を散策しつつ資料館に戻ります。 残念なことに、「不二竹鼻町家ギャラリー」は豪雨の影響で閉館となっておりました。でも、とりあえず写真は撮っておきました(^^ゞ。 その後、資料館横にあります「はしま観光交流センター」でくずアイスなどをいただき、しばし休憩です。 |
![]() ![]() ![]() |
ちょっと時間がかかりすぎました。で、今回のメインイベントの「岐阜かかみがはら航空宇宙科学博物館」まで、バイクを進めます。 まずは羽島市内でガスチャージです。 |
![]() |
途中道を間違いながらも結構スムーズに博物に館に到着できました(^^)/。 ここは、2018年(平成30年)3月に大幅リニューアルした博物館で、航空機「飛燕」の展示をメインに見どころがいっぱいです(^^)v。 ここ各務原は日本の航空機発祥の地とも言え、戦前・戦後を通し様々な航空機産業が集積されてきました(というような説明あり(^^ゞ)。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メインの展示場を抜けると、大きな格納庫的な展示場につながっており、歴代の実機や模型、宇宙開発関連の展示もあります。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ここで、日帰り組の皆さんとはお別れです。 お気をつけてお帰りくださいませ〜。 |
![]() |
で、お泊り組は岐阜駅前までバイクを進め、本日のお宿「喜美恵旅館」にチェックインです。 ここは、バイクを室内保管いただけるお宿で安心です(^^)v。 |
![]() |
その後街中をプラプラし、客引きのおにーさんおすすめの「うたげ・岐阜店」にて宴会です!。 皆さん、お疲れさまでした〜(^^)v。 で、飲んで喰って宴会場を後にしました。 この写真に写っているの大きな兄さんは、このお店をご紹介いただいた方です(^^)。 |
![]() ![]() |
おはようございます。 とりあえず、朝飯そ「すき家」にて。 |
![]() ![]() |
朝食後はバイクを国道256号を北へ進み、名もなき池(通称 モネの池)に向かいました。 ここはSNSで有名になった池です。われわれは朝一番に来ましたが、それでも結構な人がいました。 昼間でしたら、大変なことになったかもです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
その後、美濃市美濃町へバイクを進めます。 まずは長良川鉄道「美濃市駅」にバイクをとめ、名鉄の「美濃駅跡」へ。ここは1999年(平成11年)4月1日に廃駅となった駅舎と車両が保存されており、駅舎内は鉄道グッズとなぜかレコードの販売が行われていました(謎)。 まずは長良川鉄道「美濃市駅」でパチリ。 |
![]() |
こちらは名鉄の「美濃駅跡」。 野口五郎がここ出身のようで、同氏のレコードが大音量で流れていました。。。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
で、そのあとは「だつの上がる町並み」を見学です。電柱が地中化され、素晴らしい景観ですね!。 こちらで食事としたかったのですが、どこもすごい混雑で、道の駅「美濃にわか茶屋」に向かうこととしました。 |
![]() ![]() ![]() |
で、ここが道の駅「美濃にわか茶屋」。 鮎のひつまぶしや飛騨牛定食などがあり、それぞれ地元の味を堪能します。飛騨牛は味噌だれでおいしくいただきました。 |
![]() ![]() ![]() |
美味しくしく昼食をいただきました一行は、途中給油後美濃ICまで戻り、高速に乗ります。 分岐休憩ポイントの「川島PA」でとりあえず解散とさせていただきました。解散後、名神組は多賀SAまでフリー走行です。 |
![]() ![]() |
名神組は多賀SAと最後の休憩ポイント草津PAで最終解散とさせていただきました。 今回も日帰り、宿泊ツーにご参加されました皆様、本当にお疲れさまでした。 みなさんお気をつけてお帰りください。今回も長旅お疲れ様でした。 今回に懲りませず、次回もよろしくご参加いただければ幸甚です。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
---|