2019/04/21・第165回ツーリング・丹後方面

行程 中国道西宮・名塩SA→西宮北IC→舞鶴道→春日IC→北近畿豊岡道→八鹿氷ノ山IC→R312 →県道548→県道9→府道11→R312京丹後大宮IC→山陰近畿道→京都縦貫道→そして復路
距離 377.6km
燃費 19.4km/L(管理人Z1000調べ)
コメント 写真
さて、今日は大変よい天気です。また気温も少々肌寒いですが過ごし安くなる感じです(^^)v。
で、集合時間になりますればすぐさま写真を撮り、出発です(^^)。
今日もたくさんのご参加、ありがとうございます。
総勢10名でのスタートとなりました。



で、各自フリー走行で舞鶴道西紀SAでしばし休息です。
ここでも恒例の写真撮影です。

春日ICを降り、(ほぼ)無料の北近畿道路を快調にバイクを進めます。。
で、(現時点での)終点である日高神鍋高原ICをおり、国道から県道に進んで今回のメインポイントの玄武洞に11時過ぎに到着です。
ここは昨年リニューアルオープンした「玄武洞ミュージアム」やレストラン、売店等があり、ピカピカの施設が充実しています。ただ、駐車場が整備中で未舗装小石バリバリでしたが(^^ゞ。

まずはここで腹ごしらえすることにしました。限定メニューのカレーまたはピラフを注文です。
カレーは結構美味でした(^^♪。



で、食事の後は玄武洞見学です。
管理人は初めて来ましたが、なかなか圧巻の景色でした。




その後、玄武洞ミュージアムを自由見学です。
ここは石と化石、豊岡鞄のルーツの「豊岡杞柳細工」などの展示があります。
石好きにはたまらないかも!。
我々がバイクをとめた「砂利駐車場」をミュージアムからパチリ(^^ゞ。



メンバーからの提案を受け、花の美しい「如意寺」に向かうこととしました。
門からして立派ですな。
「みつばつつじ」が見ごろのようでしたが、山歩きの必要があり断念、その代わりに(^^ゞぼたもちをいただきに、近所にある稲葉邸に向かいます。
ちょっとだけ、みつばつつじをどうぞ(^^ゞ。


で、その豪商 稲葉本家にて、記念写真をば。
ここで名物のぼたもちをいただきます。
暖かくて美味でした。




皆さんのガソリンも心配、、ということで国道312までもどり、久美浜の出光でガスチャージを行いました。

その後、国道312から山陰近畿自動車道→京都縦貫自動車道を一気に由良川PAまでバイクを進め、解散とさせていただきました。
天気も何とかもちまして無事終了です。
次回もどうぞよろしくお願いいたします。

ページ先頭へ戻る ツーリング記録に戻る